東京都文京区千駄木・本駒込の三浦ピアノ教室です!
日暮里からもアクセス可能です。
ピアノなどの楽譜に出てくるト音記号とヘ音記号。
なんとなく聞いたことある名前だけど読めない……読めるようになったらなあ…..
と思っている方も多いでしょう。
楽譜が読めるようになりたい方はこの記事をぜひ参考にしていってください。
読み終わった頃に楽譜が少しでも読めるようにコツを紹介しています。
楽譜が読めない方はまずト音記号から習得しましょう。
ピアノは両手で演奏するので、残念ながらヘ音記号も読めるようになる必要があります。
ト音記号は高い音を記す→基本は右手
ヘ音記号は低い音を記す→基本は左手
となります。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜ト音記号とは〜
ト音記号は子供の頃から目にする機会が多い記号だと思います。
ヘ音記号のが苦手という方も多いです。
ト音記号のトとは「ソ」の事を指します。日本語読みで「ソ」の事です。
ところでこのト音記号
書きにくい!
とても書きにくい!
このぐるぐるした部分、何周してるの!?
と子供の頃、不思議で書きづらかった記憶があります。
でも、ただぐるぐるしてる訳ではないんです。意味がちゃんとあります。
これは、「ソの場所はここですよ」と示しているんですね。そのためト音記号と呼ばれています。
きちんと第2線を囲むように書き始めて上に伸ばしましょう。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜ト音記号のドとソ〜
ト音記号のドの位置を覚えましょう。
ドは基本の音なのできちんと覚えてしまいましょう。
次にソを覚えましょう。
こちらがソです。これでドとソを覚えました。
これら以外の音が出てきても、ここから数えて読めるという事ですね。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜音の重なり(3度)を覚えよう〜
音の重なり(3度の音程)を声に出して覚えてしまいましょう。
なんじゃこりゃ!って感じですね。
これはドから3度の音程で順に重ねたものです。
これを覚えると、音を読むのが格段に早くなります。また、和音が出てきた際も読みやすくなるので覚えましょう。
下から順に
ドミソシレファラド
となります。
声に出して何度も読んで習得しましょう。
ドから重ねるパターンのほかに、レから重ねるパターンもあります。
下から順に
シレファラドミソシ
となります。
こちらも何度も声に出して読んで言えるようにしましょう。
ここからはひたすら読む練習をしましょう。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜実際に練習しよう〜
ここからは実際に読んで練習しましょう。数をこなすことが大事なのでどんどん読んでいきましょう。
練習問題1
となりの音に進む順次進行で練習しましょう。リズムも付けて読みましょう。
練習問題2
順次進行の少し難しくした問題です。リズムも8分音符が出てきます。
練習問題3
離れた音に飛ぶ跳躍進行の問題です。
【音の重なり(3度)を覚えよう】で覚えた知識をここで活かしましょう。
練習問題4
跳躍進行の少し難しくした問題です。
練習問題5
最後に、順次進行と跳躍進行を混ぜた応用編です。
ここまで読めるようになったらあなたはト音記号を読めるようになっているでしょう。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜ヘ音記号とは〜
続いてヘ音記号です。
ヘ音記号も同様に練習すれば読めるようになりますので、サポートいたします。
ヘ音記号の「ヘ」とは、「ファ」の音の事を指します。日本語読みで「ファ」の事ですね。
「それならファ音記号じゃないの」
と言いたくなる気持ちもわかりますが、全て日本語で表記したいがためにヘ音記号という名前が付けられました。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜ヘ音記号の形〜
形についてです。
変な形ですね。
そもそもは、「ファ」の英語読み「F」が記号化されてこのような形になりました。
ひらがなの成り立ちのようですね。
ヘ音記号の右にある点々の書き方も意味があるんです。
点々で「ファ」の音をはさんで「ファの位置はここですよ」と指してくれています。
この形ならどこに書いても良い訳ではなく、きちんと書き方があったのですね。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜ヘ音記号のドとソ〜
ヘ音記号のドの位置を覚えましょう。
ドを覚えたら、次にソを覚えましょう。
①②の他にもソはありますが、まずはこちらを覚えてしまいましょう。
最低限この2つの音を覚えてしまえば、これ以外の音が出てきても数えて読むことが出来ます。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜音の重なり(3度)を覚えよう〜
続いて、音の重なり(3度の音程)を声に出して覚えてしまいましょう。
ドから3度の音程で順に重ねたものです。
下から順に
ドミソシレファラド
となります。
声に出して何度も読んで習得しましょう。
ほかに、レから重ねるパターンもありますのでこちらも覚えましょう。
下から順に
レファラドミソシレ
となります。
ここまで覚えると、もう楽譜は読めるようになったといっても良いです。
ト音記号とヘ音記号の読み方!楽譜が読めるようになる方法!
〜実際に練習しよう〜
実際に読んで練習しましょう。
練習問題1
まずは、となりの音に進む順次進行で練習しましょう。リズムも付けて読みましょう。
練習問題2
練習問題3
練習問題4
跳躍進行の少し難しくした問題です。
練習問題5
最後に、順次進行と跳躍進行を混ぜた応用編です。
すらすら読めるようになったら、もう楽譜が読めるようになっているでしょう。
東京都文京区で子どもから大人、ピアノ初心者〜上級者の方までレッスンしております。
文京区 本駒込 白山
荒川区 日暮里 西日暮里
北区 田端
台東区 根津 谷中
などからもアクセス可能ですので、お気軽にご連絡ください!