東京都文京区千駄木・本駒込の三浦ピアノ教室です!
現代の音楽には、調性というものがあります。
ポップスではキーとも呼びます。
調(キー)は音楽の基礎になるので、マスターしましょう。
調性(キー)は全部で24
〜日暮里からも通えるピアノ教室〜
「ド」 から 1オクターブ上の 「ド」 までの間に
12個音があります。

そして、1つの音に
長調(major)・・・明るい雰囲気
短調(minor)・・・悲しい雰囲気
とそれぞれ2つ調があるので
全24調となります。(12音×2つの調)
全ての調に音階(スケール)という音の階段のようなものがあり
ピアノの基礎になりますのでこちらも一緒にマスターしましょう!
基本の調性(キー)
〜日暮里からも通えるピアノ教室〜
調によってシャープ(#)やフラット(♭)が付いていきますが
まだ安心してください、まずは比較的覚えやすい基本の調です。
ハ長調 ( C major ) 基本の音 ド

イ短調 ( A minor ) 基本の音 ラ

…………ちょっとまった。
ハとかイってなんだ?
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
は日本語で
ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ
といいます。
なので、「ハ」長調 「イ」短調
という事になります。
ちなみに、この先に出てくる「変」「嬰」とは
変 → ♭
嬰 → ♯
という意味です。
♭系の調(キー)
〜日暮里からも通えるピアノ教室〜
ここから、フラット(♭)が1つずつ増えていく調になります。
♭は五線譜に シ → ミ → ラ → レ → ソ →ド の順番で付きます。
※付く順番が変わることはありません。例 ミ → レ など
・♭1つ
へ長調 ( F major ) ファ

ニ短調 ( D minor ) レ

・♭2つ
変ロ長調 ( B♭ major ) シ♭

ト短調 ( G minor ) ソ

・♭3つ
変ホ長調 ( E♭ major ) ミ♭

ハ短調 ( C minor ) ド

・♭4つ
変イ長調 ( A♭ major ) ラ♭

へ短調 ( F minor ) ファ

・♭5つ
変ニ長調 ( D♭ major ) レ♭

変ロ短調 ( B♭ minor ) シ♭

・♭6つ
変ト長調 ( G♭ major ) ソ♭

変ホ短調 ( E♭ minor ) ミ♭

ここまで♭が付くと、黒鍵ばっかり弾く感じです、、、
ふぅ……一息ついたら#系に行きましょう!

#系の調(キー)
〜日暮里からも通えるピアノ教室〜
次に、シャープ(#)が1つずつ増えていく調になります。
♯は五線譜に ファ → ド → ソ → レ → ラ の順番で付きます。
※付く順番が変わることはありません。例 ド → ファ など
・#1つ
ト長調 ( G major ) ソ

ホ短調 ( E minor ) ミ

・#2つ
ニ長調 ( D major ) レ

ロ短調 ( B minor ) シ

・#3つ
イ長調 ( A major ) ラ

嬰へ短調 ( F♯ minor ) ファ♯

・#4つ
ホ長調 ( E major ) ミ

嬰ハ短調 ( C♯ minor ) ド♯

・#5つ
ロ長調 ( B major ) シ

嬰ト短調 ( G♯ minor ) ソ♯

以上で全24調になります。
多くて覚えるのが大変ですが
ハノンの練習にも様々な調で取り入れることができるのでマスターしましょう!

東京都文京区千駄木で子どもから大人、ピアノ初心者〜上級者の方までレッスンしております。
文京区 本駒込 白山
荒川区 日暮里 西日暮里
北区 田端
台東区 根津 谷中
などからもアクセス可能ですので、お気軽にご連絡ください!










